新宿瑠璃光院 白蓮華堂
バリアフリー
個別供養13年以上
利用者コミュニティーあり
宗旨宗派問わない
屋内
掃除不要
檀家にならなくて良い
生前購入可
耐震設計
葬儀・法要施設あり
駅チカ
費用 | 100万円〜 | ![]() |
---|---|---|
アクセス | 駅から徒歩3分 | ![]() |
供養の手厚さ | 在籍僧侶が多い | ![]() |
住職の人柄 | 安心してお任せできる | ![]() |
デザイン | 美術館のような美しい内装 | ![]() |
参拝のしやすさ | バリアフリー | ![]() |
資料請求 / 見学予約申し込み
お墓参りを特別な行事ではなく日常に。気軽に参拝できる美術館のような寺院。
東京都渋谷区にある新宿瑠璃光院白蓮華堂。新宿駅から徒歩3分というアクセスの良さが非常に人気の納骨堂です。
「お墓参りを特別な行事ではなく日常に」というコンセプトのもと、世界有数のターミナル駅である新宿駅の側に誕生した屋内型納骨堂。
世界的な建築家である竹山聖氏が設計した、世界最大級のホワイトコンクリートの建造物であり、シンプルモダンな外観と、建物内に広がる上質空間が特徴的です。お墓参りやお寺を堅苦しいと思うものではなく「楽しい」と思ってもらえるような運営をされています。
特徴
新宿駅から徒歩3分という好立地
新宿瑠璃光院の大きな魅力の1つとして、その立地の良さがあげられます。
JR新宿駅から徒歩3分、大江戸線新宿駅から徒歩2分という立地にあり、新宿駅直結のバスターミナルである「新宿バスタ」もあるため、東京都にお住まいの方だけでなく、神奈川や埼玉、千葉にお住まいの方でも気軽にお参りに行くことができます。
また、空港や新幹線からのアクセスも良いため、遠方にお住いの親族の方でも法事法要の際の交通の便はいいと思います。
美しさと安全が配慮された素晴らしい設計
新宿瑠璃光院の設計に携わったのは、世界的な建築家である竹山聖氏。建物全体に通常の3倍の強度があるホワイトコンクリートを使用しており、その外観からは大切な故人の遺骨を守れるだけの重厚感が溢れているのと同時に、都心にある寺院とは思わせない静寂さも漂わせてくれております。
また、建設の際にさまざまな最新技術が導入されており、建築基準法の倍以上の保有耐力を実現し、震度7以上の大地震でも建物に影響が出ることはありません。
また、参道の景観を意識して、建物の周辺にあった電柱を全て撤去し、ケーブル類を地下に埋めて整備しているため、穏やかな気持ちでお参りに行くことができます。このように参拝者のことを配慮した設計がされているのも、新宿瑠璃光院の大きな特徴の1つです。
永代使用の家族墓は個別供養期間が無期限
新宿瑠璃光院のプランの1つである永代使用の家族墓については、個別供養期間が無期限となっております。そのため、一定期間経過後に合祀墓に移されることはありません。
家族墓はお一人様から家族単位で入ることができ、家族で代々継承していくことができます。そのため、従来のお墓のように家族代々の墓を持ちたい方にはオススメのプランです。
また、万が一継承者が居なくなっても、無縁墓になることはなく、本堂の合祀墓に移してもらい永代供養をしてもらえます。
生前購入後すぐに年間護持会費が発生しない
新宿瑠璃光院の納骨堂では生前購入後すぐに年間護持会費は発生しません。
ほとんどの納骨堂の場合、1柱目の遺骨が納骨されるまでの間も年間護持会費が発生しますが、新宿瑠璃光院では、1柱目の遺骨が納骨されるまでの間、年間護持会費を支払う必要はありません。
費用を抑えて納骨堂の生前購入をされたい方にはとても嬉しい内容だと思います。
費用
永代使用の家族墓(パーソナルタイプ) | ||
販売価格(志納金) | 100万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | 無期限 | |
年間護持会費(維持管理費) | 1.2万円 |
永代使用の家族墓(パートナータイプ) | ||
販売価格(志納金) | 120万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | 無期限 | |
年間護持会費(維持管理費) | 1.2万円 |
永代使用の家族墓(ファミリータイプ) | ||
販売価格(志納金) | 200万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | 無期限 | |
年間護持会費(維持管理費) | 2万円 |
永代使用の家族墓(特別参拝室) | ||
販売価格(志納金) | 500万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | 無期限 | |
年間護持会費(維持管理費) | – |
管理費不要の室内墓(個人墓) | ||
販売価格(志納金) | 100万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | 20年 | |
年間護持会費(維持管理費) | – |
管理費不要の室内墓(お二人墓) | ||
販売価格(志納金) | 120万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | 20年 | |
年間護持会費(維持管理費) | 5万円 |
管理費不要の室内墓(女性専用の個人墓) | ||
販売価格(志納金) | 50万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | – | |
年間護持会費(維持管理費) | – |
- 備考
【永代使用の家族墓(パーソナルタイプ)について】
骨壷または骨袋に1柱ずつ納骨できます。
20万円追加でお支払いすることで夫婦墓(パートナータイプ)として利用可能です。【永代使用の家族墓(ファミリータイプ)について】
7寸の骨壷の場合2柱分、骨袋の場合は7柱分納骨できます。【永代使用の家族墓(特別参拝室)について】
完全個室で人目を気にせずお参りできます。
また、装飾も大津磨きの壁を使用しており、高級感あふれる空間となっております。【管理費不要の室内墓について】
個別供養期間は20年となっており、期間満了後は延長できません。
期間満了後は合祀墓に移されます。【その他】
全てのプランが生前購入の対象となっております。
生前購入後、1柱目の遺骨が納骨されるまで年間護持会費はかかりません。
資料請求 / 見学予約申し込み
立地・周辺環境・雰囲気
JR新宿駅から徒歩3分、大江戸線新宿駅から徒歩2分という好立地にある新宿瑠璃光院白蓮華堂。
世界有数のターミナル駅でもある新宿にあるため、首都圏各都市からのアクセスは抜群です。また、新宿駅直結のバスターミナルである「新宿バスタ」もあるため、電車だけではなくバスを利用して参拝に行くこともできます。
このような好立地にあるため、法事の際に親族の方も集まりやすく便利にご利用いただけます。
- アクセス
JR 新宿駅 南口から徒歩3分
都営地下鉄大江戸線 新宿駅 A1出口から徒歩2分

- 営業日時
- 10:00〜18:00
- 納骨堂タイプ
- 室内型墓所, 樹木葬
- 電話番号
- 0120-517-177
- 運営元
- 新宿瑠璃光院白蓮華堂
- 運営元公式HP
私たちが運営しています

新宿瑠璃光院白蓮華堂 住職 大洞 龍明
新宿瑠璃光院白蓮華堂は、新宿駅から歩いてすぐの場所にあるため、買い物やお食事のついでに、気軽に立ち寄れるお寺です。
お寺と聞くと、堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、一度ご来院いただければ、今までのお寺への印象が180度変わると思います。
私たちのお寺は、室町時代から続く歴史あるお寺ですが、新宿瑠璃光院白蓮華堂では、今までの「お寺からの脱皮」を考えております。 従来のお寺のように堅苦しいものではなく「このお寺に来ると楽しい」と思えるようなお寺作りをしていきます。
さまざまな利用者の方がお楽しみいただける空間を作れるように、新宿瑠璃光院白蓮華堂ではたくさんのイベントや企画を行ってまいります。また、ご来院いただいた皆さまのご意見を常に参考にし、さらに楽しくすてきなお寺を作っていきたいと考えております。
皆さまから必要とされる寺院を。新しい仏教寺院の姿をぜひ一度見にいらしてください。
この納骨堂の口コミ
納骨堂とは思えない高級感あふれる安らぎの空間
納骨堂には暗いイメージがありましたが、新宿瑠璃光院を見てからはそのイメージが覆されました。
建物の外観はシンプル且つスタイリッシュなデザインとなっており、建物の中に入ると貴重な仏教美術が多数飾られていて、高級感あふれる空間を演出しておりました。また、所々に設置されている大きな窓からは柔らかい太陽の光が差し込んでおり、納骨堂とは思えないような穏やかな空間が広がっておりました。
私は「エンディングも女性らしく美しくありたい」と願っていたため、新宿瑠璃光院が作り出す空間に一目惚れし、生前購入しました。今では、僧侶やスタッフの方々、他の参拝者の方と会えるのが楽しみで、出かけるときはオシャレをして出かけるようになりました。
(新宿区 80代 女性)
大好きだった両親といつでも会えるようになった
私の両親は遠方にある地元のお墓に埋葬していたのですが、旦那の仕事の関係で東京へ引っ越してから、しばらくの間お墓参りに行けておりませんでした。
私は両親が大好きだったので、地元に住んでいたときは、開いてる時間を見つけてなるべくお墓参りに行くようにしておりました。そのため、お墓参りに行けなくなってからは、少し寂しさも感じ、お墓を改葬することも視野に入れ始めました。
そんなある日、家からアクセスの良い新宿瑠璃光院に相談に行ったのですが、そこでは、改葬について無知な私たちに対し、僧侶やスタッフの方々が親身に対応してくれました。
そのおかげもあり、無事両親のお墓を家の近くに改葬することができました。親切丁寧に対応してくださった僧侶やスタッフの方々なので、両親の遺骨も安心してお任せできます。
(渋谷区 50代 女性)
愛する妻と安心して一緒に眠れる最高の場所
妻と私は一回りほど歳が離れているため、先に旅たつのは夫である私の方です。私の身に何かあっても、妻が安心できるものを残しておきたいという思いから、新宿瑠璃光院で夫婦用の納骨堂を生前購入しました。
見学の際は僧侶やスタッフの方々が親身に対応してくださり、建物の素晴らしさだけでなく、そこに勤められている方々の素晴らしさも伝わりました。ここなら安心して、妻と眠れそうだと思いました。
(渋谷区 70代 男性)
資料請求 / 見学予約申し込み
よくあるご質問
- 永代使用の家族墓(ファミリータイプ)は何柱まで納骨できますか?
7寸の骨壷であれば2柱まで納骨が可能、5寸の骨壷であれば4柱まで納骨が可能、3寸の骨壷であれば10柱まで納骨が可能です。また、納骨する遺骨を全て粉砕し骨袋に入れれば7柱分納骨できます。
- 納骨堂を生前購入できますか?
可能です。生前購入の場合は、1柱目の骨壷が納骨されてから年間護持会費が発生します。
- 法事法要を行っていただくことはできますか?
可能です。新宿瑠璃光院では、10名単位の少数人から、大人数での法事法要まで行うことが可能です。10名単位の少数人の場合は故人の遺骨が納められている参拝口を前に椅子を並べて行います。大人数の場合は、本堂や「胡施舞ノ間」や「伎楽天ノ間」といった仏壇が安置されているお部屋で法事法要を行うことができます。
- 法名や戒名を変えずに改葬は可能ですか?
可能です。また、ご希望があれば新宿瑠璃光院では、無償で新しい法名を授与できます。
- 個別供養期間が過ぎても延長できますか?
延長はできません。当納骨堂で個別供養期間が定められているのは管理費不要の室内墓だけになるのですが、個別供養期間である20年が経過すると、合祀墓で供養する仕組みになっております。