築地本願寺 和田堀廟所
個別供養13年以上
宗旨宗派問わない
屋内
年間護持会費一括払い可
掃除不要
檀家にならなくて良い
生前購入可
葬儀・法要施設あり
駅チカ
費用 | 40万円〜 | ![]() |
---|---|---|
アクセス | 駅から徒歩8分 | ![]() |
供養の手厚さ | 有名寺院なので安心 | ![]() |
住職の人柄 | 信頼できる人柄 | ![]() |
デザイン | 金箔施されたラグジュアリーな内装 | ![]() |
参拝のしやすさ | 比較的フラットな造り | ![]() |
資料請求 / 見学予約申し込み
多くの著名人が眠る寺院が運営している、高級感あふれる納骨堂
築地本願寺和田堀廟所は、東京都杉並区に位置する納骨堂です。浄土真宗本願寺派(西本願寺)に属する築地本願寺の分院で、阿弥陀如来を本尊として祀ります。
和田堀廟所は関東大震災で罹災し、その後は陸軍省の火薬庫跡地の払い下げを受けてこの地に立てられました。1945年には東京大空襲で焼失しましたが、戦後すぐバラック建ての仮本堂を作って布教活動を続けたといいます。
和田堀廟所には、日本の名だたる著名人の墓所があり、お参りに訪れる方も多いです。樋口一葉や九条武子、伊東巳代治、藤原銀次郎、水谷八重子、古賀政男などの墓所があるので、墓所巡りをしながら境内を散策してみるのもいいかもしれません。
境内では春の花祭りや法話会、夏の朝のオテラテラスなど、季節ごとの行事が開催されることもあります。
特徴
有名寺院なので安心しておまかせできる
築地本願寺 和田堀廟所は、都内でもかなり知名度の高い納骨堂です。多くの著名人や文化人の墓所があるなど、多くの方とのご縁をつないできた歴史をもちます。
設備が充実していますし、一人ひとりの思いに寄り添って相談に乗っていただけるので、信頼して利用できます。
将来の大きな安心を得たいと感じている方は、心の拠り所として和田堀廟所の購入を検討するのがおすすめです。
多様なプランから最適なものを選べる
和田堀廟所の納骨堂は、収骨数や予算に応じて5種類の納骨壇から最適なものを選べます。
3柱を収められる普通壇(小型)や、6柱を収められる普通壇(中型)は家族用の納骨壇として使用できます。ロッカー式の多段壇も、1柱を納められる小型と2柱を納められる中型があります。
12柱までを納められる特別壇を契約すると、使用者のみが入室できるセキュリティカードを受け取れます。こちらのプランは納骨堂を代々受け継ぎたい方や、プライベートな空間で心ゆくまでお参りをしたい方におすすめです。
また、後継ぎがいない方を対象にした生前永代経制度もあり、誰でも生前購入(寿陵)が可能です。
金箔や漆、蒔絵を施した高級感あふれる納骨壇
築地本願寺和田堀廟所の納骨堂に立ち入った瞬間、その美しさに息を呑む方も多いものです。和田堀廟所の納骨堂は、金箔や漆が施されたラグジュアリーな雰囲気となっています。
小型普通壇や中型普通壇は金箔を使い、蒔絵を施して作り上げられた落ち着いた空間となっています。ロッカー式の小型多段壇や中型多段壇も、黒や黄金を基調としたスタイリッシュなもので、スマートにお使いいただけます。
特別壇は御厨子、蒔絵、扉に日本古来の伝統技法で作られた彫刻や蒔絵が鉾度されており、ずっと見ていても飽きないほどの華麗さです。
どの区画も、納骨堂に設置された窓から自然の光が差し込み、明るい雰囲気です。
東京都内でありながら大規模な葬儀や社葬ができる
築地本願寺和田堀廟所には収容人数最大100名という大規模な本堂があります。こちらでは多人数を収容しての葬儀や社葬を執り行うことができます。もちろん、家族葬や法事でのご利用も気軽に相談できます。本堂では砲座や講演会といったイベントも開催されています。
法要のあとに会食をしようと考えているのなら、会館1階の蓮華の間を使うとよいでしょう。また、休憩所や売店もあるのでお参りの際にも便利です。
継承者がいなくても生前購入ができる
さまざまな境遇の方に合わせて最適なプランを提案してくれるのも、和田堀廟所を選ぶメリットといえます。
「生前永代経制度」という生前購入プランを選べば、継承者がいない場合でも個別供養をしてもらえます。このプランでは1年、2年、6年、12年の中から希望の年数を選び、供養料を生前に支払っておけば、契約者が亡くなったあとに築地本願寺和田堀廟所が責任を持って個別供養してくれます。
死後について不安を感じている方や、子供に世話をかけたくないという方は、生前永代経制度の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
費用
普通壇(小型) | ||
販売価格(志納金) | 200万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | – | |
年間護持会費(維持管理費) | 3万円 |
普通壇(中型) | ||
販売価格(志納金) | 300万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | – | |
年間護持会費(維持管理費) | 4万円 |
多段壇(小型)最下段 | ||
販売価格(志納金) | 40万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | – | |
年間護持会費(維持管理費) | 1万円 |
多段壇(小型)2〜5段 | ||
販売価格(志納金) | 60万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | – | |
年間護持会費(維持管理費) | 1万円 |
多段壇(小型)最上段 | ||
販売価格(志納金) | 50万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | – | |
年間護持会費(維持管理費) | 1万円 |
多段壇(中型)最下段 | ||
販売価格(志納金) | 80万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | – | |
年間護持会費(維持管理費) | 2万円 |
多段壇(中型)2〜5段 | ||
販売価格(志納金) | 100万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | – | |
年間護持会費(維持管理費) | 2万円 |
多段壇(中型)最上段 | ||
販売価格(志納金) | 90万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | – | |
年間護持会費(維持管理費) | 2万円 |
特別段(大型) | ||
販売価格(志納金) | 1,000万円 | 空き区画:あり |
個別供養期間 | – | |
年間護持会費(維持管理費) | 6万円 |
- 備考
年間護持会費を支払い続けている限り、個別供養期間に期限はありません。
納骨堂の購入以外にも、「生前永代経制度」というものがあり、納骨堂の継承者が居ない方が、生前に契約しておくことで、最長12年間遺族に代わって築地本願寺が個別供養してくれます。
詳しい費用については、築地本願寺 和田堀廟所の公式ホームページをご確認ください。
資料請求 / 見学予約申し込み
立地・周辺環境・雰囲気
和田堀廟所は京王線・井の頭線明大前駅より徒歩8分と好アクセスです。
近隣には首都高や明治大学和泉キャンパスがあり、活気あふれる賑やかな雰囲気です。駅周辺には買い物や食事のできるお店が多く、お参り前に物品を購入したりお参り後にランチをしたりするのにも便利です。
和田堀廟所の境内は都心にありながら緑あふれる空間で、春には桜が咲き誇り絶景を演出してくれます。参道はフラットで、どなたでもお参りしやすいのが特徴です。
- アクセス
京王線、井丿頭線 明大前駅より徒歩8分
京王線 下高井戸駅より徒歩10分

- 営業日時
本 堂:7:00〜16:00
墓 地:7:00〜17:00
納骨堂:9:00〜17:00
寺務所:9:00〜16:30- 納骨堂タイプ
- ロッカー式(棚式), 仏壇式
- 電話番号
- 03-3323-0321
- 運営元
- 浄土真宗本願寺派 築地本願寺
- 運営元公式HP
- 納骨堂公式HP
私たちが運営しています

住職からのコメントはまだありません。
※住職からのコメントはまだありません。
この納骨堂の口コミ
アクセスがよくお参りしやすいのがありがたい
和田堀廟所は最寄りの明大前駅から徒歩8分程度と近く、歩いて行くにも苦のない距離です。駅からの道には首都高速が走っていて賑わいがあります。
和田堀廟所にはエレベータがあり、境内もフラットな構造になっているので誰でもお参りしやすいと思います。納骨堂は広めに作られており、狭い感じがしないのでお参りのときにもリラックスできます。
(杉並区 50代 女性)
じっくり相談した上で、納得して購入できた
費用を抑えたいけれどきちんと管理していただきたかったので、お墓ではなく納骨堂を購入したいと思っていました。築地本願寺の和田堀廟所は価格設定がお手頃で、購入後のサポートもしっかりしているので安心です。
不明な点はどんなことでも親身になってお答えいただけるので、納得して購入に踏み切れました。
(杉並区 60代 女性)
アクセスがよく、気持ちよくお参りできる納骨堂
駐車場があり気軽にお参りに行けることと、見学したときのスタッフの印象の良さからこちらに決めました。甲州街道沿いなので、思い立ったときにすぐにお参りに行けるのでよかったです。
納骨堂は明るい雰囲気で、湿っぽくならずお参りができます。納骨堂の購入料金は少し高めに感じられますが、このエリアは地価がかなり高いので相応かなと感じます。
春には桜が咲き、花祭りなどが開催されていて賑やかな雰囲気です。
(中野区・50代男性)
資料請求 / 見学予約申し込み
よくあるご質問
- 納骨の際に宗旨宗派は問われますか?
築地本願寺 和田堀廟所では宗旨宗派を問わずどなたでもご納骨いただけます。
- 法事法要にあたって、お布施はいくら包めばよろしいですか?
お布施の金額は特に決まっておりません。無理のない範囲でお気持ち程度に包んでいただければと思います。
- 納骨までの流れを教えてください。
まずは和田堀廟所にご納骨のご希望日時をお知らせください。ご納骨に合わせて法要をおこなうこともできます。
納骨時には故人様の遺骨と火葬埋葬許可証(コピー不可)をお持ちになり、予約時間の15分前までにお越しください。申込書を書いていただいたあと、ご納骨をさせていただきます。
- お墓の引っ越しをしたいのですが、どのような手続きが必要ですか?
和田堀廟所では、墓所や納骨堂に既に収蔵されているご遺骨を移す改葬も承っております。
改葬にあたっては、当寺の改葬許可申請書を書いていただき、収蔵証明を得ていただく必要があります。この証明書ができあがったら、墓地使用許可証もしくは受入証明書とともに杉並区民生活部区民課戸籍係に提出し、改葬許可証を発行してもらってください。書類の発行が済んだらご遺骨を移していただけます。